2002/11〜12

11/1
ワンレッグカーフ15×2 カーフ20×2 フラットカーフ20×2


栄養:オニギリ2個、サラダ→ツナパン→バナナ、プロテイン、ヨーグルト→おでん→おでん→バナナ、プロテイン


11/2
スクワットアップ52k8 82k5 102k3 132k2 152k3
クォータスクワット152k8 ハーフスクワット132k5 フルスクワット102k8
レッグエクステンション12×2
ライトベンチ55k15 75k15
バックプレス30k8 40k5 52k8×2 アップライトロウ40k8 40k6 リヤプーリー5k12×2
リストカール30k12×2 Rリストカール20k12×2
クランチ30×3

栄養:和食→うどん→(トレーニング)→BCAA→バナナ、プロテイン→和食→プロテイン、バナナ、ヨーグルト→和食

※腕に筋肉痛が残ったままで体長が悪い。スクワットの前はランニングよりも自転車、シャウトランよりも階段登りの方が良いかもしれない。


11/3
栄養:和食、BCAA→おにぎり2個→おにぎり2個→プロテイン、バナナ、ヨーグルト→ウナギ→プロテイン


11/4
ディップ75k8×2 95k3 105k2 105k10 95k8 75k12 フレンチプレス30k8×2
バーベルカール30k5 40k3 52,5k6 42,5k6 32,5k8 ODカール17,5k5 15k6
グリップ30×3 シュラッグ12×2 ネックエクステンション15×4 クランチ30×5 サイドベンド20×2
背筋30×3 カーフ20×2 10×1(ワンレッグ) 20×1
クールダウン:ランニング10分

栄養:和食、BCAA→うどん→(トレーニング)→BCAA→バナナ、プロテイン、ヨーグルト→和食→和食→バナナ、プロテイン
※バーベルカールが伸びる。基本種目を徹底した方が良さそう。


11/6
デッド80k5 100k3 130k1 152k1 142k1 132k3 床デッド110k5
レッグエクステンション12×2 懸垂8×2 チューブロウ8×2 逆立ち12 腕立て10→20→30
クランチ30×3

スクワット100回 リストカール30k12×2 Rリスト20k12×2 インナーマッスル12 ジョグ10分 
サイドベンド20×2 クランチ30×3 

栄養:うどん、BCAA→(トレーニング)→BCAA→バナナ、プロテイン、ヨーグルト→カレー
→(トレーニング)→グルタミン


11/7
ジョグ10分 クランチ30×5 ニーアップ30×3 グリップ30×3

栄養:和食、BCAA→和食→(体動かす)→和食→プロテイン、バナナ、ヨーグルト→和食→プロテイン


11/8
ジョグ20分 サイドベント20×2 クランチ30×5

栄養:おにぎり2個→お茶漬け→(トレーニング)→鍋→
タイヤキ(やっちまったぁ・・・)→プロテイン、バナナ→鍋→BCAA


11/9
ベンチ55k8 75k5 95k2 105k1 110k8 90k8 75k10 フライ8×2
スクワット82k5 102k3 132k2 クォータスクワット152k6 ハーフスクワット132k1
レッグエクステンション12×2
フロントプレス62k8 82k4 72k8 62k8 バックプレス52k7
リヤレイズ5k10 リストカール30k12×2 Rカール25k8 20k8 クランチ30×3

栄養:和食→(トレーニング)→BCAA→バナナ、プロテイン、ヨーグルト

※スクワットをしていたら左ハムストリングスに切れるような痛み、スクワットを中断する。下半身系の種目の前日は走らない方が良い。肩はフロントプレスが高重量が使えてバックプレスよりも効く。体脂肪率を落としながらヘビーウェイトを扱うのは無理がありそうな感じだ。ダイエットをやや緩くしよう。疲労がとれない。BCAAとプロテインを日に2回づつとらないと
 


11/12
ジョグ カール20k5 30k8 フレンチ20k5 30k8 クランチ30×3


11/13
デッド102k3 132k1 152k1 162k1 142k3 床デッド122k5
レッグエクステンション12×2 バーベルロウ52k8 72k5 82k5×2 懸垂8×2
逆立ち12 腕立て10→20→30 リスト30k12×2 Rリスト15k12×2
ジョグ10分 クランチ30×3 ニーアップ30×3

栄養:ステーキ→和食、BCAA→(トレーニング)→BCAA→バナナ、プロテイン→寿司→パン


11/18
ランニング10分 クランチ30×3 バック30×3
ディップ75k8×2 95k2 105k1 110k8
カール25k5 35k8
リスト30k12×2 Rリスト15k12×2


11/19
栄養:お茶漬け→ラーメン、おにぎり→そぼろ


11/23:更新を3日ばかりサボってしまったな
固定式自転車10分 ストレッチ10分
ベンチ55k8 75k5 95k2 105k1 110k9 90k8 75k10
フライ8×1
アップスクワット52k5 82k3 102k2 132k1 
クォータスクワット152k6 142k5 
ハーフスクワット132k4 122k4
フルスクワット102k5 82k5 52k8
フロントプレス52k5 72k3 82k3 72k5
バックプレス52k7
クランチ30×3
固定式自転車10分 ストレッチ10分

栄養:和食→バナナ、ヨーグルト→(トレーニング)→BCAA→ステーキ
※ベンチアップの段階で左肩が痛む。なかなか治らない。上がらないと思ったが110kで9回上がった。フォームが完成してきたのかもしれない。本来なら120〜130kで3〜5回の設定中心でベンチをしたいものだ。
スクワットが弱いのはフォームがまだ完成してないのかもしれない。ベンチに比べるとトレーニングの絶対量が少ない。
増やそう。


11/25
ステップ10分
カール20k5 30k8
フレンチ20k5 30k8
カーフ30×3


11/26
ラン10分
クランチ30×3 ニーアップ30×3 サイドベンド20×2
カーフ20(ワンレッグ) 20 20

栄養:おにぎり2個、ラーメン→ひれかつ→プロテイン、バナナ→ヒレかつ→プロテイン、ヨーグルト
※通販で買ったプロテインが届く・・・遅い!!!


11/27
自転車10分
ストレッチ10分
アップデッド82k5 102k3 132k1 
デッド152k1 162k1 142k3 床デッド122k5
スティフレッグドデッド102k5 82k5 52k8
懸垂6〜9回×6セット
ブリッジ12×2
クランチ30×3
※デッド172キロあがらないなぁ・・・腰の弱さを感じたのでダイレクトに腰に来るスティフレッグドスタイルも採用。

栄養:うどん→BCAA→バナナ、プロテイン→肉→プロテイン→肉→BCAA


11/28
ジョグ10分 カーフ10×2
クランチ30×3 ニーアップ20×3 サイドベント20×2
バランス補正運動
栄養:寿司→BCAA→和食→プロテイン→和食


12/1
ジョグ10分 
バックプレス30k8 40k5 50k8
クランチ30×3 レッグレイズ20×3

バランス補正運動


12/2
ジョグ10分
ディップ75k8 95k3 105k1 110k10 95k8 75k10(体重と合わせた重量・・・本当はもう2キロばかし重い)
フレンチ25k5 35k6 25k8 カール25k5 35k8 25k8
クランチ30×3
 


12/3 
固定式自転車10分
リストカール20k10 30k12×2 Rリストカール15k12×2
アップスクワット52k8 82k5 102k3 132k1 
クォータスクワット152k6  懸垂8回 ハーフスクワット132k5 懸垂8回 フルスクワット102k5 懸垂6回 フルスクワット82k8
クランチ30×3
栄養:稲荷寿司→プロテイン、ヨーグルト→BCAA→弁当→プロテイン

※短時間でトレーニングを終わらせようとしてスクワットと懸垂をスーパーセットでやったら吐き気がした。下半身と広背筋の2つの大きな筋肉を交互にやるなど言語道断である。


12/4
腕立て10→20→30
逆立ち腕立て10
クランチ30×3 ニーアップ20×3
栄養:飯→飯→飯→飯、BCAA


12/6
ジョグ20分 クランチ30×3 ニーアップ20×3
栄養:4回


12/7
固定式自転車10分
ベンチ55k10 75k5 95k2 105k1 115k6 95k8 75k13
バックプレス30k8 40k5 50k8
ボトムスクワット50k20 40k20 10k20
クランチ30×3
栄養:お茶漬け→うどん→BCAA→バナナ、プロテイン

ベンチ記録


12/9
ジョグ10分
カール20k8 30k8 20k10
フレンチ20k8 30k8 20k10
栄養:4食(サプリなし)


12/10
ジョグ20分
クランチ30×3、サイドベンド20×2、ニーアップ20×3
栄養:4食(サプリなし)


12/11
固定式自転車10分
デッド82k5 102k3 132k1 152k1 162k1×2 152k3
床デッド132k5
懸垂5〜10とレッグカール10}×3(スーパーセット)
クランチ30×3、ブリッジ15×2、カーフ20×2
栄養:オムライス→プロテイン→BCAA→お茶漬け→お茶漬け


12/12
ジョグ10分
チェアプッシュ20×5 プッシュ20×5
クランチ30×3 ニーアップ20×3 回転20×2
栄養:BCAA→肉→プロテイン→肉→飯


12/14
スクワット52k8 82k5 102k3 132k1
クォータスクワット152k6 162k6
ハーフスクワット142k6
フルスクワット112k6
レッグエクステンション15×2(ネガティブ)
栄養:うどん→おにぎり→BCAA→プロテイン
→飯
スクワット記録


12/15
アップジョグ10分
ディップ75k5×2 95k3 105k1 115k8 95k8 75k10
EZフレンチ30k8
EZバックプレス30k5×2 50k10 リヤレイズ5k10
リスト20k10 30k10 20k10 Rリスト10k10 20k10 10k10
ニーアップ20×3 回転20×2 クランチ30×3
栄養:ピラフ→BCAA→肉→飯→パン、プロテイン

ディップ記録


12/16
ランニング20分
シットアップ20×2 レッグレイズ20×2 サイドベント20×2
栄養:お茶漬け→飯


12/18
アップラン10分
ロウ10回 カール30k8 リスト20k10 30k10 20k10 Rリスト10k10 20k10 10k10
腕立て10→20→30 肩10回
クランチ30×3 回転20×2 ニーアップ20×2
カーフ20×3
栄養:飯5回


12/19
アップラン10分

シットアップ20 レッグレイズ20 サイドベント20 バック20}×2
ヒンドゥー100回 グリップ30×4
基本稽古:前蹴り上げ、横蹴り上げ、膝蹴り、横蹴り(背筋を意識してスローモーションで、ゆっくりやることで指先まで意識を集中)
栄養:BCAA→お茶漬け→BCAA
※今まで鍛えたパワーを動きに変換する為に基本の足技から体を慣らす。背筋にかなりきた。今まではさほど背筋に意識を集中できなかったが、ウェイトトレーニングをやり込むことで筋肉の動きを意識しやすくなったような。週2回くらいやると良いだろう。


12/21
固定式自転車10分
ベンチプレス55k8 75k5 95k2 105k1 115k7 95k8 75k11 ダンベルプレス22.5k5(ゆっくり)
バックプレス30k5 40k5 52k10 プーリー5k10 
ボトムスクワット50k20 30k20 10k20
リストカール20k10 30k10 20k20 Rリストカール10k10 20k10 10k15
ネックエクステンション15×4 クランチ30×3 カーフ20×2

栄養:うどん→BCAA→BCAA→バナナ、プロテイン
※ベンチ記録


12/23
ランニング20分 クランチ30×3 ニーアップ20×3 回転20×2


12/24
固定式自転車10分
デッド82k5 102k3 132k1 152k1 162k1 172k1 152k4
床デッド132k5
スティフレッグド(レスト1分) 102k8 82k8 52k8
チンニング8×2 
リスト20k10 30k10 20k15 Rリスト10k10 20k10 10k15
カール30k8 20k7 10k10
クランチ30×3 カーフ20×2
栄養:ケーキ→和食→プロテイン→BCAA→焼肉→ケーキ

※デッドはあと少しで全盛期の180キロであるが、トレーニングしていた競技リフターの人にそのフォームは止めた方がいいよと言われる。ヨーロピアンスタイルだと背筋と大腿二頭筋などが使われるが内転筋や大腿四頭筋などの体の前面の筋肉が運動に動作しておらず、高重量が扱いにくく腰に負担がかかりやすいとのこと。四股立ち状態で行うスモウスタイルがベストで扱える重量が40キロは違うとのこと。体の裏面はスティフレッグドスタイルで行うとしてメインのデッドは来年からヨーロピアンからスモウに切り替え。
※デッド自己ベスト


12/27
固定式自転車10分
スクワット52k8 82k5 112k3 142k1
クォータスクワット162k1 167k6
ハーフスクワット147k6
フルスクワット117k6
レッグエクステンション10(ネガティブ)
クランチ30×3

※スクワット記録


12/30
アップラン10分
ディップ75k5×2 95k3 105k1 115k8 95k8 75k8
EZフレンチ25k5 35k8 25k8
EZバックプレス35k5×2 50k7+2
クランチ30×3 回転20×2 ニーアップ20×2


12/31
ランニング20分
クランチ30×3 回転20×2 ニーアップ20×2